皆様、uberEATS (ウーバーイーツ)をご存知でしょうか?
2016年9月29日 に日本でもサービスがリリースされたサービスです。
デリバリーフードサービスになります。
近年注目度の高いシェアリングエコノミー。
その配車シェアリングサービスを手がけるUver。
世界的有名企業、急成長企業になります。
さて、そのuber手がけるデリバリーフードサービスがuber EATSとなるのですが、
一つのアプリでおおよその食を楽しむことができる最強食サービスです!!!!
堪能してみました。
満足度は高いです!
家にいながら食ニーズが満たされるため、在宅ワーカー、ノマドワーカー皆様にオススメです!
注意事項と、メリット簡単にまとめます。
uber EATSを使ってみた

ユーザーインターフェイスは上記のような形。
お店ごとに、更に詳しい紹介ページがあります。
さて、web上でも注文できるようですが、利便性を考慮してまずはアプリをダウンロードすることをオススメします。
ますは住所の登録をします。
エリアによっては対応外のエリアがあります。悪しからず。
そしてgoogleアカウントと紐付けをしたら。。
設定終了です!!!!!
すごい!早い!簡単!
一瞬で上記写真のような、お店選び画面までいくことができました。
あとは視覚的に操作できると思いますので、お店の選択と商品の選択をしていきましょう!
uber EATSの注意事項
何度、注文確定をしてもうまくいかない( 2017.5.10現在)
というトラップにはまっている方がいらっしゃるようです。

【ヘルプ→アカウントと支払い→アカウント設定→アカウントを有効化する】
このフローで適切なヘルプ内容を読み取りましょう!
どうやらアカウントを有効化しなければいけないようです。
文章を要約すると、クレジットカードの再登録が必要な可能性があります。
googleアカウント認証でデフォルトでクレジット情報が登録された場合、
うまく決済が着ない可能性がありますので、その場合はクレジット情報を登録しましょう!
クレジットの情報登録めんどくさいなと感じている方も多いかと思いますが、
ラインの友達追加の時によく使う、バーコードリーダーで読み取るくらいの感覚でクレジット情報を登録できます!
クレジットカードをカメラ機能でスキャンして完了。
30秒で登録可能です!
uber EATSのメリット
1 配達担当にすぐ連絡が取れる
ピザの配達を頼んだことがありますでしょうか?
配達が遅いなと思った際に、お店に電話するわけです。
そうすると、「すでに向かっておりますので少々お待ちくださいませ。」と。
配達担当と連絡が取れないのです。
通常の配達サービスですと責任者が店舗におりますので当然ですが、
uber EATSでは、デリバリーが責任者!直接連絡が取れます!
配達にはトラブルがつきものです。
そのネックをすぐに連絡が取れて解決してくれるという高機能が搭載されております。

2 配達担当がどこにいるかリアルタイムでわかる
恐ろしいほど正確にわかります。
Tomohiroはどうやら八丁堀にいるようです。
配達に対する、不安はほとんどありません。

3 決済の簡素化
何と言ってもこれが一番のメリットです。
これまでピザ屋さんへの配達依頼と、ガストでの配達依頼を両方会員登録をしていた方!!!
このuber EATSを使うことで情報登録を一本化することができます。
日本でも、出前館など総合宅配サイトはありますが、
圧倒的にスマホ完結で、登録が簡単なuber EATSの満足度の方が高いです。
uber EATSの裏技
裏技というほどのものではありませんが。。
購入時にキャンペーンコードを入力することで、割引特典が受けられます!
依頼前に必ず、ネットで「uber EATS キャンペーンコード」で検索しましょう。
時期によって1000円 ~ 1500円は割引が効くそうです。
まとめ
総じてスマホ完結サービスは「こんな簡単に」という驚きと満足感を感じさせてくれます。
実際に配達員がきて交わした会話は
「どうもです〜ありがとうございます〜」
これだけ!!!!!
宅配ピザでよくある、めんどくさいお釣りの受け渡しもありません!
ぜひお仕事お忙しい皆様、使ってみてください。

コメントを残す