みなさんは仕事・勉強をしながら音楽を聴きますか?
肯定派、否定派、ご意見あると思います。
もちろん行っている作業にも関わってきますね!
さてさて今回は、
「音楽と脳内物質の関係」についてお送りします!
上手く活用して、仕事・勉強を効率よく進めていきましょう!
明るい曲、テンポのいい曲
→ドーパミンの分泌を活性化する 《やる気を発揮!》
■こんな時おすすめ
これから仕事・勉強を開始するといった導入時
何かを始めるときに「なかなか気が乗らない。。」と
いったことよくありますよね。
そんな時、明るい曲・テンポのいい音楽を聴くと(特にお気に入りに曲)
ドーパミンが分泌され「さぁやるぞ!」という気持ちになります!
▼ドーパミンの効果と働き
・意欲を向上させる
・物事への執着を生む
・学習能力の向上
・記憶力の向上
・集中力の向上
・記憶力の向上
▼ドーパミン分泌におすすめの音楽
モーツアルト/セレナーデ“アイネ・クライネ・ナハトムジーク
【前向きになれる曲集】気持ちが明るくなる、元気が出る、テンションが上がる音楽集
テンション上がる秋晴れBGM/元気が出る曲!/DJ BENGAKU / 洋楽EDM
パッヘルベル:カノン ニ長調 (作業用)
■自然音・優しいクラシック
→セロトニン活性効果! 《ヒーリング効果あり!》
■こんな時おすすめ
リラックスしたい時、仕事休憩時や就寝前など
セロトニンは、自律神経を安定させる効果があります。
医療や介護の分野では、不眠症や、うつ、認知症などに
効果を挙げているようです。
▼セロトニンが不足してしまうと出てくる症状
・疲れやすい
・やる気が起きない
・すぐくよくよする
・感情的になりやすい
・ストレスが溜まりやすい
▼セロトニン分泌におすすめの音楽
エンヤ/*エンジェルス* 天使の賛美歌
【リラックスジャズ】ゆったりジャズBGM – 作業用、勉強用、読書用、リラックス用に!
【セロトニン増加で癒しの睡眠へ】ヒーリング効果でストレス解消と疲労回復 気持ちの良い朝を迎えられます【θ波】
脳内リラックスBGM
いかがでしたでしょうか?
特にカフェや、コワーキングスペースで 仕事・勉強をされる方にとっては
BGMを、作業のスイッチ ON/OFF にされてる方もいらっしゃると思います。
音楽で脳内物質を分泌し、働く時・休憩する時と、バランスをとりながら
効率よくすすめられるといいですね!
コメントを残す